logo
ログイン会員登録
記事詳細 Topバナー Iolite 5月号Amazon
記事詳細 Topバナー Iolite 5月号Amazon
暗号資産
Web3.0
金融・経済

【初心者必見】暗号資産(仮想通貨)の始め方を分かりやすく徹底解説

Iolite 編集部
2023/09/19

暗号資産(仮想通貨)の始め方を分かりやすく解説説

暗号資産(仮想通貨)はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、USDコイン(USDC)など、さまざまな種類が存在するだけでなく、暗号資産(仮想通貨)の取引所も複数存在する。

初心者の方は興味があっても「どのように始めたらいいのかわからない」「買ってみたもののよくわからず放置している」など、さまざまな課題に直面するだろう。

そこで、暗号資産(仮想通貨)の始め方を分かりやすく解説するとともに、おすすめの取引所や注意点なども一緒に紹介するので、暗号資産(仮想通貨)の知識を深めたり運用を始めようと思う方はぜひ参考にしてもらいたい。

暗号資産(仮想通貨)とは

暗号資産(仮想通貨)とは、インターネット上でやり取りされる電子データ。中には通貨のような性質を持つものもある。日本円をはじめとする法定通貨とは違い、特定の国や中央銀行が発行したものではない。暗号資産(仮想通貨)はインターネット上にのみ存在するものではあるが、発行元が存在しない暗号資産(仮想通貨)もあるほか、価値変動のある暗号資産(仮想通貨)も存在することが特徴である。

電子マネーは法定通貨を電子化した決済手段であるため、交換前の法定通貨と価値は一定だが、暗号資産(仮想通貨)においては、為替市場や世界の経済状況などにより、価値が大きく変動する。

たとえば1万円で購入した暗号資産(仮想通貨)が半値になったり、10万円になったりということが起こる。そのため、株取引と同様に「安く買って、高く売る」ことで、売却益を狙う資産運用の選択肢として近年注目を集めている。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)が暗号資産(仮想通貨)の主要銘柄として有名であるが、その種類は膨大にあり、現在も増え続けている。入手する場所としては、「暗号資産(仮想通貨)交換所」や「暗号資産(仮想通貨)取引所」と呼ばれる、金融庁・財務局の登録を受けた事業者からするのが一般的となっている。


暗号資産(仮想通貨)を始める際に必要な書類

実際に暗号資産(仮想通貨)を購入するには、交換所や取引所で口座を開設する必要がある。口座開設には、一般的な銀行口座などと同じく本人確認書類が必須となる。スムーズに口座を開設するために、必要書類を事前に準備しておこう。

た銀行が複数あるように、交換所や取引所も複数あり、取引所によって本人確認に必要な書類は異なる。たとえば大手取引所である「コインチェック(CoinCheck)」の場合は、以下のいずれかの書類により本人確認が可能となっている。

運転免許証
・運転経歴証明書

・個人番号カード

・住民基本台帳カード

・パスポート

・在留カード

・特別永住者証明書

ずれの身分証でも書類の「表面」「表面・斜め上から」「裏面」を撮影した写真と共に、自身の顔写真の提出が必要だ。

般的に本人確認に使用される書類が必要となるが、どのような書類が必要なのかは、口座開設を希望する暗号資産(仮想通貨)取引所の公式サイトで確認しよう。


号資産(仮想通貨)投資の具体的な始め方

暗号資産(仮想通貨)投資の始め方について、具体的に解説する。暗号資産(仮想通貨)に興味を持っていても、どのように始めればいいのかわからなかった方も順を追って解説するので、ぜひ参考にしてみてほしい。

1.環境を整える

号資産(仮想通貨)取引を始めるにあたって、まずは必要な環境が整っているかチェックしてみよう。

最低限必要なものとして、大きく以下の3点が挙げられる。

【インターネット環境】
暗号資産(仮想通貨)の取引はインターネット上で行われるため、インターネット環境やスマートフォンなどのデバイスが必須となる。


【パソコン・スマートフォン・タブレットなどのデバイス】
多くの暗号資産(仮想通貨)取引所で、専用アプリが用意されているため、スマートフォンからでも手軽にアクセスすることができる

【金融機関の口座】
暗号資産(仮想通貨)取引所の口座へ入金するためには、銀行などの金融機関の口座を用意しておく必要がある。

2. 暗号資産(仮想通貨)取引所に口座を開設する

暗号資産(仮想通貨)取引所の口座へ入金するためには、銀行などの金融機関の口座を用意しておく必要がある。準備が整ったら、暗号資産(仮想通貨)取引所で口座を開設しよう。

口座開設は公式サイトやアプリなどから、氏名・住所・電話番号などの個人情報を入力し、本人確認書類や顔写真をアップロードすることで開設可能。本人確認には一定期間かかるため、早めに済ましておくことをオススメする。

暗号資産(仮想通貨)取引所によって扱っている暗号資産(仮想通貨)の種類や数は異なるため、興味ある暗号資産(仮想通貨)の取り扱いがあるか、事前に確認しておこう。

また日本国内にも取引所は数多くあるが、国内の取引所で世界に存在する全ての暗号資産(仮想通貨)が網羅されているわけではないため、気になる銘柄が複数ある場合は、複数の取引所で口座開設することも選択肢の1つとして頭に入れておきたい。

基本的に口座の開設や維持に費用はかからないため、それぞれの取引所の良いところを活用しよう。

ただし口座開設には、成人(18歳以上)であることや日本在住であることなど、それぞれの取引所が独自に定める口座開設基準をクリアする必要がある点には注意が必要だ。

3.開設した口座に日本円を入金する

審査を通過して口座が開設されたら、日本円を入金しよう。入金はブラウザもしくはアプリから行うことが可能で、銀行振込やコンビニ入金などが利用できる。初めて利用する場合は少額からの入金が基本だが、取引所によっては入金手数料がかかる場合もあるため、事前に確認して損がでないよう注意しよう。

4. 暗号資産(仮想通貨)を購入・売買する

口座への入金が完了すると、暗号資産(仮想通貨)を購入・売買できるようになる。気になる暗号資産(仮想通貨)を選び、入金した日本円を使って購入すれば良いので、購入方法は難しいものではない。まずはビットコイン(BTC)のような、メジャーな通貨から始めて暗号資産(仮想通貨)の売買に慣れていくのも良いだろう。

暗号資産(仮想通貨)の売買には、暗号資産(仮想通貨)取引所が公表している手数料がかかる以外に、場合によってはスプレッドと呼ばれる暗号資産(仮想通貨)売買における買値と売値の差が発生することがある。スプレッドの開きが広いほどユーザーには不利になるため、注意が必要だ。

こうした手数料、スプレッドは取引所ごとに異なるため、なるべく手数料が少なく、スプレッドが狭い取引所を選ぶことをおすすめする。

5.出金する

暗号資産(仮想通貨)投資の利益は、日本円として出金することが可能となっている。暗号資産(仮想通貨)は電子マネーのように決済に使用できる店舗やサービスがほとんどないため、日常の買い物などで使用したい場合は出金する必要がある。出金には手数料が必要になるため、損をすることがないよう手数料の有無や必要金額を確認しておこう。


暗号資産(仮想通貨)で利益を得る方法

暗号資産(仮想通貨)で利益を得る方法はいたってシンプルだ。「安い価格で購入」して、「高い価格で売る」ことで儲けが発生する。株取引と要領は同じなので、既に株式投資を経験したことがあればわかりやすいだろう。

また取引所によって暗号資産(仮想通貨)の価格が少しずつ異なるため、「アービトラージ」という、「価格の安い取引所で購入し、高く売れる取引所で売却する」取引所間の価格差で稼ぐ方法も存在する。

ただし、暗号資産(仮想通貨)は価値の変動が激しく、株やFXなど数ある金融商品の中でも、特に値動きが大きいため注意が必要だ。

価値の変動が激しいということは、短期間で大きなリターンを得られる可能性があるということだが、一方で大きな損失を被るリスクもあるということだ。特に初心者の場合はしっかりと事前に知識を得た上で、少額投資から挑戦するなど、堅実な運用が必要となる。


暗号資産(仮想通貨)取引所を選ぶ際のポイント

暗号資産(仮想通貨)での投資を始める際は、どの暗号資産(仮想通貨)取引所を選ぶかが重要となる。取引所によって手数料や使いやすさなどがそれぞれ異なるため、継続的に投資がしやすいところを選びたい。

はいえ、初心者には各取引所の違いがわかりにくいと思う。取引所選びの際に比較しておきたいポイントを4つ解説していくので、口座を開設する際の参考にしてみてほしい。

1.セキュリティの高さを最優先する

全のセキュリティ体制を整えている取引所を選ぶことを最優先に検討したい。セキュリティの高さを最優先として、安心して取引できる取引所を選ぶようにしよう。

号資産(仮想通貨)はオンライン上で取引されるため、ハッキングなどによる流出の危険性が常にあることを忘れてはいけない。実際、過去に何件も事件が報告されている。今後も絶対にないとは言い切れないのが現状だ。

とえばコインチェックでは、過去に流出事件が起きた経緯から、セキュリティを重視しており、以下のような対策が行われている。

預り金は経営資金とは完全に分離して管理(経営資金と預り金が分離されていることで、不正使用はもちろん、経営破綻が起きた場合でも、投資家の資金は守られる。)
・SMSやデバイスによる2段階認証

・SSL暗号化通信でデータの盗み見防止

各取引所ごとにさまざまな対策が行われているので、どのような対策が講じられているのか必ず確認しておこう。んだ場合には、「コールドウォレット」という、「オフラインで暗号資産(仮想通貨)を管理し、ハッキングによる流出を防ぐ有効方法」を採用している取引所をおすすめする。

2.アプリが使いやすいか確認する

号資産(仮想通貨)は価値の変動が激しく、常に値上がり・値下がりが発生しているため、手軽に値動きをチェックすることのできるスマートフォンアプリは欠かせない。

続的に暗号資産(仮想通貨)を運用するためには、アプリが使いやすいかどうかも、重要なポイントになる。口座を開設する前に、アプリが使いやすいかどうかを試しておくと良いだろう。

3.手数料が安い取引所を選ぶ

号資産(仮想通貨)取引は入金手数料や出金手数料、送金手数料、スプレッドなど、さまざまな手数料が必要となる。たとえ数百円の差であっても、長期的に何度も取引をしていると大きな差となってくる。事前に各取引所の手数料を比較して、少しでも安い取引所を選ぶようにしたい。

4.サポート体制を確認する

ポート体制の有無はかなり重要なポイントなので、事前に必ずチェックをしておこう。

に初めて暗号資産(仮想通貨)に挑戦する場合は、さまざまなタイミングで疑問や不明点が生じるだろう。取引所によっては24時間サポートや電話応対などのサポートが充実しているところもある。

取引所のサポート内容を比較、検討し、自分に合ったサポートをしてくれる取引所を選ぶことが大切だ。


おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所

ここまでは取引所選びのポイントを紹介してきたが、比較するポイントがわかっても、取引所は数多くあるため、「どこの取引所を比較、検討すべきかわからない」といった人も多いだろう。

下ではおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を紹介するので、初心者の方は参考にしてもらいたい。


◉bitFlyer


※出典:bitFlyer | bitFlyer 「手数料一覧・税」(2023年8月31日)

bitFlyerはビットコイン(BTC)取引量で6年連続No.1を獲得している国内でも大手に数えられる取引所だ。大手企業やメガバンクなどが出資していることからも、信頼性の高さがうかがえる。

ットコイン(BTC)以外にも21種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、いずれも1円から取引可能。少額からでも投資ができるため、初心者でも暗号資産(仮想通貨)の運用を始めやすい。

た以下のサービスがあるのも特徴だ。

暗号資産(仮想通貨)を自分のペースで自動購入できる「bitFlyer かんたん積立」
・決済額に応じてビットコインがキャッシュバックされるクレジットカード「bitFlyerクレカ」

・友達を招待すると、招待者、友達の双方がビットコインをもらえる

・Tポイントをビットコインへ交換できる

・bitFlyer 経由でインターネットサービスを利用すると、ビットコインがもらえる

・BraveブラウザとbitFlyer を連携するとBAT を報酬として受け取れる

・ビックカメラの店頭、オンラインショップでビットコインを利用できる

・日本赤十字社へのビットコインによるオンライン寄付

種サービスを活用すれば、少ない自己資金でも有効な運用ができるため、まず初心者が開設すべき取引所の1つといえるだろう。

【bitFlyer 概要】

取引銘柄数
21種類

取引手数料
無料

入金手数料
銀行振込手数料:各銀行所定額

住信SBIネット銀行(クイック入金):無料

住信SBIネット銀行以外(クイック入金):330円

出金手数料
220円~770円

セキュリティ
SSL化、SHA-2(SHA-256)、ファイア・ウォール、アカウントロック、2段階認証、自動タイムアウト、コールドウォレット、マルチシグネチャ対応、顧客資産の分別管理など

サポート体制
日本語対応
電話窓口(平日9時30分〜17時30分 営業時間外は AIによるボイスボット対応)
お問い合わせフォーム(9時00分〜19時00分)


◉DMM Bitcoin

※出典:DMM Bitcoin | DMM Bitcoin「DMM Bitcoinが選ばれる理由」(2023年8月31日)

DMM Bitcoinは、レバレッジ取引を含め27種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱うなど銘柄の選択肢が多い取引所だ。特にレバレッジ取引銘柄数は国内最多となっており、レバレッジ取引をしたいユーザー向けの取引所ともいえる。

また、スマートフォンアプリには、現物取引にフォーカスしたシンプルな取引画面や資産管理画面を特徴とする初心者に最適なモードが備わっているため、誰でも操作しやすい。

ほかにも、LINEや問い合わせフォームから365日いつでも対応可能であるなど、サポート体制が充実しており、すぐに疑問や不安を解消できるため、初めてでも利用しやすい取引所となっている。

【DMM Bitcoin 概要】

取引銘柄数
27種類

取引手数料
無料

※BitMatch取引手数料を除く、レバレッジ手数料0.04%

入金手数料
無料

※銀行振込手数料・暗号資産(仮想通貨)入金時のマイナー手数料は各自負担

出金手数料
無料

セキュリティ
SSL化、2段階認証、生体認証、不正アクセスの監視、コールドウォレット、マルチシグネチャ対応、顧客資産の分別管理など

サポート体制
LINE(土日祝日含め365日 7時00分~22時00分)

お問い合わせフォーム


◉Coincheck

※出典:CoincheckCoincheck「手数料」(2023年8月31日)


Coincheckは国内No.1のダウンロード数を誇る取引所で、スマートフォンアプリはシンプルかつ簡単に操作できるため、初心者でも扱いやすい。

Coincheckでは30種類に及ぶ暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、取引をする際に選択肢が多い点も魅力の1つだ。

また以下のサービスがあるのも特徴だ。

・決まった金額の暗号資産を自動で積み立てできるサービス「Coincheckつみたて」
・企業やプロジェクトを支援することにより、権利を取得、売買できる「コインチェックIEO」
・コインチェックNFT
・電気料金の支払いでビットコイン(BTC)がもらえる、使える「Coincheckでんき」
・ガス料金の支払いでビットコイン(BTC)がもらえる、使える「Coincheckガス」
・アンケートに答えてビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアム、リップル(XRP)がもらえる「Coincheckアンケート」

光熱費の支払いの際にビットコイン(BTC)が使える・貰えるなどのサービスもあり、毎日の生活が投資の一部となるため、継続的に投資に励めるのは大きな利点だろう。

【Coincheck 概要】

取引銘柄数
30種類

取引手数料
無料

入金手数料
銀行振込:無料(振込手数料各自負担)
コンビニ入金、クイック入金:770円~1,018円
※50万円以上の入金は入金金額×0.11% + 495円

出金手数料
407円

セキュリティ
SSL化、2段階認証、アカウントロック、自動タイムアウト、コールドウォレット、ホットウォレット、顧客資産の分別管理など

サポート体制
緊急
電話窓口(平日:24時間|土日祝:18:00~翌09:00)
お問い合わせフォーム


暗号資産(仮想通貨)を始める際の注意点

暗号資産(仮想通貨)の運用は利益だけではなく損失を伴うこともある。事前に注意点を知った上でリスクを最小限に抑えられるようにしよう。

1.余剰資金で投資する

号資産(仮想通貨)に限らず投資を行う際は、生活に支障がない余剰資金で運用するようにしよう。

号資産(仮想通貨)投資は価格の変動が大きいため、株やFX投資などよりもハイリスク・ハイリターンな投資になる。利益を狙って余剰資金以上の無理な投資を行うと、大きな損失が出た場合に大変なことになりかねない。

のため、高額取引に挑戦するのは、暗号資産(仮想通貨)の運用に慣れてからの方がいいだろう。まずは少額からスタートして、ある程度の知識や経験がつくまでは大きな損失が出ないよう堅実な運用を心掛けたい。

2.知識を得てから始める

号資産(仮想通貨)についての知識と理解を深めてから取引を始めよう。

号資産(仮想通貨)投資はギャンブルと違い運だけで稼げるということはまず無い。利益を得るためには暗号資産(仮想通貨)についての知識と相場を予測する分析力が必要となる。

もわからない状態で始めるのはリスクが高すぎるので、暗号資産(仮想通貨)の基礎知識は必ず押さえておこう。まずは暗号資産(仮想通貨)の種類や、取引所ごとの違い、取引の形式など、基本的なことから少しずつ知識と理解を深めていこう。

3.落ち着いて運用をする

号資産(仮想通貨)は価格の変動が激しいため、つい「早く売らないと」「早く買わないと」と慌ててしまいがちだが、価格が急上昇しても、すぐさま急激に下降することも珍しくない。

てた勢いのままに売買すると、大きな損失につながる可能性もある。慌てて買ったり売ったりしないで、冷静な対応を心掛けて落ち着いて運用することが大切だ。

4.虚偽の情報に気を付ける

号資産(仮想通貨)の世界では、価格を思い通りに動かすために、わざと誤情報を流すことがある。そういった類の虚偽の情報に惑わされないよう気を付けよう。

号資産(仮想通貨)で利益を出すためには日々の情報収集が重要となるが、情報の真偽を見極めることも同様に重要となる。複数のニュースサイトを閲覧したりSNSで信頼できるアカウントの情報を参考にするのもいいだろう。

かには運用代行などを語った詐欺もあるため、甘い言葉やデマに惑わされず、信用できる情報かどうか見極めるようにしよう。

5.レバレッジ取引には慣れるまで手を出さない

号資産(仮想通貨)の運用に慣れるまでは、レバレッジ取引には手を出さず、現物取引と呼ばれる通常の取引のみを行うようにしよう。

バレッジ取引とは、元手よりも大きな金額を投資できる取引方法のこと。証拠金取引とも呼ばれ、証拠金を担保にすることで、実際の資金よりも大きな資金を運用できる仕組みで、レバレッジを2倍にすれば2倍の資金が、4倍にすれば4倍の資金が扱える。少額の資金でも大きな利益を狙える取引方法だが、大きな損失につながる可能性も高いハイリスクな方法となっている。

号資産(仮想通貨)の運用に慣れるまでは、現物取引に徹するのが賢明だろう。


暗号資産(仮想通貨)投資は価格の変動が大きいため、大きな利益を狙える一方で、大きな損失を被る可能性がある。少しでもリスクを軽減できるように、知識と理解を得た上で、暗号資産(仮想通貨)の運用をスタートするのがおすすめだ。暗号資産(仮想通貨)について少しずつ知識を深めながら、まずは生活に支障が出ない範囲の少額から、運用してみよう。



関連記事

暗号資産(仮想通貨)の種類一覧! 国内で取引できるおすすめ銘柄や将来性は?


Iolite 編集部